グラボをGeForce GTX 750 TiからGTX 1060に乗せ換えた話
PS4でゲームをやっていたのですが、どうもRPGは面倒くさいのでPCでやりたいのです。
MODがあるので。
ですが、いまどきのゲームをやるためにグラボを750Tiから変える必要があるのです。
多分…あると思います。
なので、なるべく新しく、なるべく安く、750Tiから変える意義のあるやつがいいなあ。
最新の記事はこれ→「Ryzen7 1700のPCをGeForce GTX1060からGTX1070に変更した性能」
グラボ選び以前の問題について
前回は、グラボ増設を考えてもいなかったので、電源が300Wしかありませんでした。
今回は、パワーアップしておかないとまた
補助電源なし
のものを選ばないといけないので、とりあえず550Wにしておきました。
ついでにCPUもCore i5-4590にパワーアップしておきました。
これでまあOKでしょう。
じゃあグラボ選び
GeForceの最新シリーズが今やGTX10x0になっちゃってました。
もう、それしかないですね。
値段の条件はPS4本体以下くらいじゃないとね(笑)
…
うーん、GTX1060 3GB版でいいのでは?
フルHD(またはウィンドウ)でやるんで6GBとか要らないです。
ちょっと6GB版より性能が落ちるらしいですが、今が750Tiなので気になりません!
ということで、25000円くらいの、これ
MSI GTX1060 ARMOR 3G OCV1 3GBメモリ GeForce GTX 1060搭載グラフィックボード
にしました。
出力が
HDMI×2
DisplayPort×2
DVI-D×2
もあります。どれだけ、ディスプレイ繋げる気なんでしょうか!
HDMI×2はいいですね。常時ケーブルだけつなげておいて、ゲームの時だけ、X3291HSに出力も出来そう。
(離れた位置にあるので、デュアルディスプレイはできない)
じゃあベンチマーク
前回のi3-4130のも混ぜます。前回から全く(マザボ等の)構成が違うので、ふーんくらいの感覚で見てください。
Windows10 64bitです。
Windowsエクスペリエンスインデックス
Core i3-4130 + GTX 750 Ti
Core i5-4590 + GTX 750 Ti
Core i5-4590 + GTX 1060
値は順当に微妙に変わってます。
普通に使ってる分には何も分からない違いです。ちなみに内蔵でも分からないですよ。
ちはやローリングWE1.10
Core i3-4130 + GTX 750 Ti
Core i5-4590 + GTX 750 Ti
Core i5-4590 + GTX 1060
i3-4130 → i5-4590で伸びた分はCPU分だったようで、グラボを変えても変わらないところまで行ってしまってました。
2Dなら750tiでも十分という事でしょうね。
ドラゴンクエストX ベンチマークソフト Ver.1.4K
Core i3-4130 + GTX 750 Ti(1920x1080 最高品質 フルスクリーン)
Core i5-4590 + GTX 750 Ti(1920x1080 最高品質 フルスクリーン)
Core i5-4590 + GTX 1060(1920x1080 最高品質 フルスクリーン)
グラボが同じならi3→i5では少ししか変わりませんでした。1060にすると結構増えますね。
ですが、このゲームも750tiで十分な感じですね。
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク
Core i3-4130 + GTX 750 Ti(1920x1080 最高品質 フルスクリーン DirectX 11)
Core i5-4590 + GTX 750 Ti(1920x1080 最高品質 フルスクリーン DirectX 11)
Core i5-4590 + GTX 1060(1920x1080 最高品質 フルスクリーン DirectX 11)
グラボが同じならi3→i5では少ししか変わりませんでした。かなりグラボ依存ですね。
GTX1060にすると大幅に増えました。
これでこそ、グラボ変えた意味があったというものです(笑)
消費電力
i3-4130 + GTX 750 Ti アイドル状態
i5-4590 + GTX 750 Ti アイドル状態
i5-4590 + GTX 1060 アイドル状態
CPUから電源から何から変わったため、10W程度上がっています。
ただ、750Tiから1060でアイドル状態ではほとんど変わりませんでした。今どきのグラボは低負荷時にファンもほとんど回らないし、優秀ですね。
i3-4130 + GTX 750 Ti FFベンチ中
i5-4590 + GTX 750 Ti FFベンチ中
i5-4590 + GTX 1060 FFベンチ中
CPUから電源から何から変わったので10W程度上がっているのは、FFベンチ中でも同じでした。
1060は200W超えましたね!
ただ負荷によって激しく変わるので、170W~210Wくらいを行ったり来たりします。
750Tiは90W~140Wくらいでした。
750TiのTDPは60W、1060(3GBも6GBも同じ)のTDPが120Wなので、こんな感じでしょう。
この状態でも、ファンの音は全然うるさくないですね。凄い!
本気になったPS4スリムの方がうるさいのでは?
まとめ
いいものを買った。
最新の記事はこれ→「Ryzen7 1700のPCをGeForce GTX1060からGTX1070に変更した性能」